


トライアル再就職支援
研修や職場体験から正社員を目指す
研修や職場体験から正社員を目指す
新卒採用ではインターンシップが盛んに行われていますが、ミドルの再就職支援の現場でも、研修や職場体験を通じて正社員を目指す支援事業が動き出しています。研修を通じてビジネススキルを身に付けることができたり、企業内実習から正社員を目指すものまで、求職者のニーズにあわせた様々なプログラムがあります。あなたもこういった支援制度を活用して就職活動をしてみませんか? 東京しごとセンターで実施している主な就職支援事業を紹介します。
東京しごとセンターが提供するミドル層向け就職支援事業とは?
※各事業で対象者が異なるケースがありますので、お申込みの際は参加資格をご確認ください。
◎東京しごと塾
2か月間、会社勤めを擬似的に体験し、働き方を身につけるプログラム。講師によるビジネス基礎力講座の受講後に、チームに分かれてグループワークを行なっていきます。職場訪問により様々な業界や職種の理解を深め、正社員として働く心構えや実践的なスキルを身につけます。
※お申込みは、下記HPから可能です。
●パーソルテンプスタッフ株式会社
https://sigotojuku-thc.tokyo/
●株式会社パソナ
https://4510jk.jp/
※お申込みは、下記HPから可能です。
●パーソルテンプスタッフ株式会社
https://sigotojuku-thc.tokyo/
●株式会社パソナ
https://4510jk.jp/
◎Jobトライ(求職者向け)
入社希望企業での最大20日の企業内実習を通して、「自分の可能性や適性を見極めたい」、そんな想いを「セミナー+企業内実習」でサポートするプログラムです。
※実習中は日額5000円のキャリア習得奨励金あり。(支給要件あり)
※お申込みは、下記HPから可能です。
https://jobtry.jp/
※実習中は日額5000円のキャリア習得奨励金あり。(支給要件あり)
※お申込みは、下記HPから可能です。
https://jobtry.jp/
◎就活エクスプレス
適職探索コース・就活実践コースご希望のコースから選べます。グループワークを通して、講師や同じ就活仲間からのアドバイスを受けながら、5日間で就活力をアップします。企業交流では、採用担当者の生の声を聞くことが出来ます。あなた担当のジョブコーディネーターが3か月間、早期就業を支援します。日頃、企業を訪問しているジョブコーディネーターだからこそわかる、企業目線での、「企業研究」「応募書類対策」「面接対策」「内定支援」を行います。
※お申込みは、下記HPから可能です。
https://shu-katu-express.com/
※お申込みは、下記HPから可能です。
https://shu-katu-express.com/
◎東京ミドルワークチャレンジ
就職準備に向けてのリスタートするための、3ヶ月就業支援プログラムです。これまでに就業した経験が少なく、就職活動に踏み出せずにいる、未経験の仕事に就くことが不安、ブランクが長く仕事に就くことが不安、応募書類の書き方がわからない、今後の方向性に悩んでいるといった不安や苦手意識の軽減を目指します。週5日(月~金10:00~16:00)×3ヵ月のプログラムの中から選択でき、無理なく参加できるカリキュラムになっています。
※お申込みは、下記HPから可能です。
https://tmwc.jp/
※お申込みは、下記HPから可能です。
https://tmwc.jp/
職場体験の際に必要な心構え
例えば2週間の職場体験のチャンスを掴んだとしたら、あなたならどんな心構えで臨むでしょうか…? 企業にとっても、チャレンジする求職者にとっても、双方にとって「お試し期間」ではあるのですが、最終的に「正規雇用」を手繰り寄せた人は、やはり最初から正社員としてのモチベーションで仕事に取り組んだ人です。“様子見のような姿勢”で働けば、せっかくの機会をふいにしてしまうこともあります。短い時間の中で、あなたが会社に見せられるもの(アピールポイント)は何でしょうか。もちろん真面目に取り組む姿は第一のこと、プラス「仕事の8割は準備」と考えてみてください。お膳立ては揃った、今度はあなた自身が出来る「準備」。ここはひとつ手間をかけて「初めての業界・初めての企業・初めての職種」を可能な限り研究して、出社の日を迎えましょう。初めての職場、現場の仕事は、分からないことだらけで戸惑うことも多いでしょう。そんな時にあなたが問い掛ける質問に「準備の力」が垣間見えてきます。企業の採用・育成担当者ならば「何もせず初日を迎えた人」と「自分なりにでも研究してきた人」との違いにすぐ気付くはずです。
「お任せ」から「主体性」へ、大きな転機はあなたが自ら築いていくものです。
「お任せ」から「主体性」へ、大きな転機はあなたが自ら築いていくものです。
担当支援員に相談しよう!
各事業には、あなたの悩みに寄り添ってくれる支援員がいます。研修中や職場体験で生じた悩みは相談しましょう。支援員は、あなたにあった仕事探しをサポートするパートナー。一緒に正社員を目指して取り組む心強い味方です!