ページトップ
再就職支援応募書類対策

キャリアを生かし中小企業へ【その1】

「人生100年時代」はもう現実の社会

長年積み上げてきた経験には胸を張れる、でも…「この力を、どこでどう生かしたら良いのだろう」。再就職活動の現場で立ち止まっているシニアの方々は、たくさんいらっしゃるのではないでしょうか? 結論から言うと大丈夫です!
あなたが身に付けて来た力を生かす場所、その力を求めている企業は世の中にあります。地場でしっかり活動してきた中小企業、新しいトレンドを生み出すスタートアップ企業、ニッチマーケットから海外に視野を拡げたい技術者集団などなど、シニア人材を活用したいと考える企業はたくさんあります。
今回はあなたのキャリアを生かすための再就職のヒントを、2回に分けてお伝えします。

生かせるのは…①酸いも甘いも知る「マーケットの知見」

「履歴書・職務経歴書」には“仕事の成果やスキル”など、誰が見ても素晴らしいと感じる文言が並んでいるかも知れません。でも、もう一度振り返って「そこまでのプロセス」を考えてみましょう。

何よりも得難いのは、例えば…
▶経験に基づく「課題発見・課題解決のノウハウ」
▶不意のトラブルに対しても「落ち着いて対応できる力」など
酸いも甘いも知るあなただからこその「知見」ではないでしょうか。企業選びには条件・待遇も大切ですが、あなたの「知見」を十分に生かせる職場を目指すことが、より前向きな再就職活動のモチベーションにも繋がります。

生かせるのは…②築き上げた信頼「人脈・ネットワーク」

年齢を重ねたからこその人脈、大きな仕事を築いて来たからこそのネットワーク。あなたを採用する魅力はそこにあるのかも知れません。販路拡大にも、組織マネジメントにも「経験値」は生かせます。もちろん企業規模によって、予算や動かし方は異なるでしょう。必要なのは「タスクへの責任感」を忘れないこと。「セカンドキャリア」と捉えるより「新しいキャリア創り」の想いを持って、是非チャレンジャーになって下さい。

強みの引出しを開けてみる ※キャリアの棚卸し

ここで注意したいのは、より具体的に「強みの引出し」を開けてみることです。
例えば一口に“マネジメント経験”と言っても、多様な分野に分かれています。

▶チームマネジメント
所属するメンバーのモチベーション管理やチームとしての生産性を上げる力
▶タレントマネジメント
戦略的な人員配置や育成計画などを具体的に実行できる力
▶ナレッジマネジメント
技術力や生産性向上を目的に、知識やノウハウをメンバーに共有する力

一般的な求人情報は「求める経験・スキル」なども簡潔に書かれています。そこは自分の仕事力を発揮して、しっかりと「業界・企業研究」をやっておきましょう。中途採用とは「目の前にある課題克服」のために行うもの、その「解決」に立候補することが一番のアピールになります。企業の沿革や社会情勢などを見据えて、「求めている人材像」を描いてみましょう。

経験を生かす再就職-成功・失敗の分岐点

経験を生かすシニアの再就職において「成功・失敗の分岐点」はどこにあるのか?忘れてはいけないことは“その企業の一員になる”ことです。少々辛口ではありますが“外部からのコンサルタント的な姿勢”で入社し、上手く行かないケースも見受けられます。“同じ土俵”に乗ってこその実力発揮!あくまでも「謙虚さ、真摯な姿勢」は忘れずに臨んでください。

まずは東京しごとセンターでキャリアカウンセリングを受けてご自身の可能性について一緒に考えてみませんか? 一人ひとりの状況にあわせてサポートいたします。

●東京しごとセンター シニアコーナー
https://tokyoshigoto-senior.jp/

就職だれでも相談 
3つのご相談方法3 ways to consult

いずれも匿名OK、学生OK、サービス利用無料。
相談予約は不要で、ご相談したいタイミングでご利用いただくため、
東京しごとセンターへの新規利用登録の必要はありません。

閉じる
オンライン相談は、ビデオ会議システムWebex(cisco社)を使用します。
下記の相談ボタンをタップしてアクセスしてください。
入室の許可後にご相談できます。
なお、利用の際は利用規約のご一読をお願いいたします。
ミーティング番号: 2517 462 6206

【Webex事前準備&相談方法】
はじめて Webexを利用される方は、事前に利用方法をご確認ください。
PCで相談する場合、ブラウザまたはアプリからご利用いただけます。
携帯端末(スマートフォン・タブレット)から相談する場合は、事前にアプリのダウンロードが必要となります。
下記のそれぞれの方法でご準備いただきアクセスいただいた後に、相談員から入室の許可があると、相談開始となります。3分間許可がなく入室できない場合は、相談集中時です。
そのままお待ちいただくか、または時間を改めてご相談ください。入室後、3分ほど経過しても応答がない場合は相談を終了させていただきます。
なお、電話やLINEでWebexの利用方法についてのご対応はできかねますので、下記の操作マニュアル等をご参照ください。

◎Webex操作マニュアル
https://www.cisco.com/c/m/ja_jp/solutions/webex/how-to-use.html
◎Webex推奨環境
https://help.webex.com/ja-jp/nki3xrq/Webex-Meetings-Suite-System-Requirements

★PCでの参加の方はこちら(アプリダウンロード方法)★
1.相談を利用する際は、上記ボタンをタップします。
2.Cisco Webex Meetings アプリをインストールするために、【ダウンロード】をタップします。
3.アプリのインストールが終了したら【開く】をタップして、サービス利用規約およびプライバシーに関する声明に同意します。
4.名前(匿名OK)とメールアドレスを入力し【参加】をタップして入室してください(入力した名前が相談員に表示されます)。

★携帯端末で参加の方はこちら★
1.スマートフォンやタブレットに下記のアプリを事前にダウンロードしてください。
2.アプリから相談する場合は、ミーティング番号が必要になる場合があります。
その際は、下記を入力してください。
3.名前(匿名OK)とメールアドレスを入力し【参加】をタップして入室してください(入力した名前が相談員に表示されます)。

◎ミーティング番号: 2517 462 6206

★アプリのダウンロード★
【Cisco Webex Meetings】
Apple store for iPhone
https://apps.apple.com/jp/app/cisco-webex-meetings/id298844386
Google Play
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.cisco.webex.meetings&hl=ja&gl=US

東京しごとセンターのご案内

対面での相談、各種セミナーの受講は東京しごとセンター各コーナーをご利用ください。
ご利用の際は新規利用登録が必要になります。
オンラインでのご登録は下記HPからお願いいたします。

東京都が設置した、しごとに関するワンストップサービスセンターです。
一人ひとりの適性や状況を踏まえたきめ細やかな就業相談 (キャリアカウンセリング)から、就職活動や就職後に役立つ知識・スキルを習得するための各種セミナーや能力開発、 求人情報の提供・職業紹介まで、就職に関する一貫したサービスを提供しています。
都内で仕事をお探しの方でしたら、都民以外の方もご利用いただけます。

「ヤングコーナー」 「ミドルコーナー」 「シニアコーナー」 「女性しごと応援テラス」 「専門サポートコーナー」 「各種専門相談」
東京しごとセンター
Tel 03-5211-1571
Access 東京都千代田区飯田橋3-10-3
利用時間 平日 9:00~20:00 土曜日 9:00~17:00 (日・祝日及びしごとセンターの休日を除く)
URL https://www.tokyoshigoto.jp/

各公共機関にてお越しの方

飯田橋駅から
  • ・JR中央・総武線「東口」より徒歩7分
  • ・都営地下鉄大江戸線・東京メトロ有楽町・南北線
    「A2出口」より徒歩7分
  • ・東京メトロ東西線「A5出口」より徒歩3分
水道橋駅から
  • ・JR中央・総武線「西口」より徒歩5分
九段下駅から
  • ・東京メトロ東西線「7番出口」より徒歩8分
  • ・東京メトロ半蔵門線・都営地下鉄新宿線
    「3a・3b出口」「5番出口」より徒歩10分
東京しごとセンターの地図